投稿

「平和の祈りコンサート」を開催しました

イメージ
  令和7年9月21日(日) 「平和の祈りコンサート」を開催しました。今年は被爆80年にあたる節目の年であり、当日は「国際平和デー」でもありました。平和の尊さ、原爆犠牲者への追悼、復興に尽力された先人への感謝、そして世界平和への願いを胸に刻む、深い祈りのひとときでした。 『千田パンフルート合唱隊』さんは、被爆樹木からつくられた楽器「パンフルート」の演奏と、小中学校生による力強い合唱を披露してくださいました。 『ひろしま音読の会』さんは、情景が思い浮かぶような心温まる素晴らしい朗読でした。 この絵は(3枚目写真)観客の方が、コンサート中に描き上げてくださいました。現在(2025年10月)1階ギャラリーにて展示中です。

「女性管理職 ホンネでトーク座談会」のご案内

11月16日(日)、「女性管理職 ホンネでトーク座談会」を開催します。 こちらは、企業や自治体などの管理職の女性を対象に、業種や職種の垣根を超えた、堅苦しさ抜きのフリートーク座談会です。 ▶ くわしくはこちら

「ベビー&パパのおやこヨガ」のご案内

11月15日(土)、「ベビー&パパのおやこヨガ」を開催します。 この講座では、6か月から1歳半までの乳幼児とパパを対象に、赤ちゃんの体の機能の発達を助け、パパのエクササイズ効果も期待できるベビーヨガを学びます。 ▶ くわしくはこちら

「ワタシの未来を描こう」のご案内

11月8日(土)、「ワタシの未来を描こう ~社会で輝く理系女性のリアルストーリー~」を開催します。 この講座では、将来、理系の道に進むことを考えている女子高生や女子大生などを対象に、社会で活躍する理系女性のリアルな声を届けます。 ▶ くわしくはこちら

「世界が直面する貧困」のご案内

11月1日(土)、SDGs講座「世界が直面する貧困 ~その現状と課題~」を開催します。 この講座では、世界でいまだに多くの人々が 貧困に苦しんでいる中、 自分たちに何ができるのか考えます。 ▶ くわしくはこちら

「組織を強くするDEI戦略」のご案内

10月24日(金)、男女共同参画フォーラム「組織を強くするDEI戦略 ~女性活躍の進め方~」を開催します。 この講座では、女性活躍が切り拓く組織と地域の未来等について考えます。 ▶ くわしくはこちら

防災講座「誰がやる?どう動く?災害時の“あれこれ”を知る」を開催しました

イメージ
令和7年9月7日(日) 男女共同参画の視点を取り入れた防災講座「誰がやる?どう動く?災害時の“あれこれ”を知る~多様な立場から備える~」を開催しました。 31人の方にご参加いただきました。 災害時に自分のできること、やってほしいこと、等 地域住民グループと防災士グループに分かれ意見交換しました。 参加された方からは「防災士と地域住民それぞれの立場からの意見が聞けて参考になった。」 「防災の知識がなかったので勉強になった。」などの声をいただきました。 アレルギー保持者への対応、ペットの対応等、 様々な配慮が必要な方への対応についても考えることができました。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。